キリスト復活(イースター)

  • HOME > キリスト復活(イースター)

キリスト復活(イースター)

イースターとは、キリスト復活を祝う大祭のことです。

聖書によれば、キリストが十字架にかけられ処刑され、その後3日目に
キリストが復活したといわれています。

その復活を祝う日を特別に設けているわけです。

もっとも、「イースター」という言葉は西方教会で頻繁に使われる言葉であり、
東方教会ではあまり使われません。

東方教会ではイースターのことを「パスハ」(ギリシャ語、ロシア語で
「復活」の意味)と呼ぶほうが一般的です。

キリスト復活の概念は、意外に理解されていないことだと思います。

キリストの遺体が急にまた起き上がった、と解釈する人もいるでしょう。

しかしそうではなく、キリストがほかの命に宿り、復活した、という意味です。

キリストが復活した日は、毎年「春分の日の後の最初の満月の後の最初の
日曜日」と定められていますが、復活を祝う大祭、復活祭が行われる日程は、
教派によってズレることもあります。

そのお祝いの仕方もまた教派によって異なることもあると思いますが、
祈祷を行い、ご聖体をいただくという流れが必ず組み込まれています。

キリストを復活する行事には、日本では、カトリックとプロテスタントの教会で、
比較的誰でも参加しやすいようになっていますが、東方正教会では、信者以外の
参列が制限されることも時にはあるようです。

The resurrection of Jesus (Easter)

Easter is a festival celebrating the resurrection of Jesus from the dead.

According to the Bible, it is described that Christ was resurrected on the third day of his burial after his crucifixion.

The day is fixed to celebrate the resurrection.

Although the word, Easter is frequently used in the Western Church, it is not used much in the Eastern church.

In the Eastern church, it is more common to call it Pascha (the meaning of resurrection in Greek and Russian).

It seems that the resurrection of Jesus is not unexpectedly understood.

Some people may interpret that the body of Jesus suddenly got up again.

But it actually means that Christ was revealed in a human body and resurrected.

Easter, the day when Christ was resurrected would be held on the first Sunday after the first full moon occurring on or after the vernal equinox every year, but the schedule for celebrating the resurrection and the Easter festival is sometimes deviated by denominations.

It seems that the ways of celebrations may also differ depending on the denomination, but the rituals of praying and receiving Communion are always performed.

It is relatively easy for anyone to participate in the event of the resurrection of Jesus in Catholic and Protestant churches in Japan, but non-followers are sometimes restricted to join in the Eastern Orthodox Church.